町人(まちびと)日野祭をえがく・つくる

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」主催

日野まちなか歴史散策とさじき窓アート共催企画展「町人 日野祭をえがく・つくる」

さじき窓アート実行委員会主催で、2001年から開催されている「さじき窓アート」。開館以来、その趣旨である日野町の魅力・情報を発信するに賛同し、共催してきました。

今年度は日野祭をテーマとし、曳山巡行を描いた作品や渡御行列を描いた明治時代の絵巻物、曳山模型を館内に展示します。

開催期間

令和4年10月15日(土)〜10月30日(日)

会場

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」

滋賀県蒲生郡日野町西大路1264

開館時間:9:00〜16:00

期間中休館日:毎週月・火曜日 、祝日の翌日

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館にはマスクの着用が必要です。

※期間中、日野町在住者入館無料

お問合せ

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」

TEL:0748-52-0008 FAX:0748-52-3850

※終了いたしました 6月5日限定イベント「ひのてまり御膳」

滋賀農業公園ブルーメの丘×立命館大学食マネジメント学部の企画から、日野の伝統料理を継承する会とのコラボで生まれた「近江ひのてまり」を、近江日野商人ふるさと館〈食体験レストラン〉で限定でご提供いたします。


◆近江ひのてまりについてはこちらから
(ブルーメの丘Webサイトより)
https://www.blumenooka.jp/post-5106/

ぜひ、この機会にご利用ください。

◆ひのてまり御膳
6/5 12時半から数量限定でのご用意となります(予約優先)

・ひのてまり(7種)
・白和え
・ごま豆腐
・香の物
・かきたま汁
1,500円(税・入館料込)

ご予約は予約専用電話(ショートメールでも承ります)090-8456-1809または
近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」
問い合わせフォームからお問い合わせください。

https://www.hinofurusatokan.jp/contact/※写真は前回のイベントのときのものです。当日は、御膳でのご提供となります。 表示を縮小

開催期間延長―日野祭デジタルアーカイブサイト開設記念― 企画展「写真でふりかえる日野祭の150年」

開催期間延長のお知らせ 2022.5.27

ご好評につき、6月26日(日)まで開催期間を延長いたします。ぜひ、ご覧ください。

概要

ふるさと日野の「誇り」であり、850年以上の時を越えて人々に守られ続けてきた日野祭。

その魅力を発信し、未来に向けて継承していくために、日野祭にまつわる写真を収集・デジタル保存してインターネットで公開する「日野祭デジタルアーカイブ事業」を実施しました。

今回、日野祭関係写真デジタルアーカイブサイト開設を記念した写真展を開催します。

明治から大正・昭和・平成、そして令和の時代まで、日野祭と祭りを支えてきた日野の人々の150年の歴史をお楽しみください。

実施日及びスケジュール

令和4年5月1日(日)~5月29日(日) 6月26日(日)
会期中休館日 毎週月・火曜日、休日の翌日(6日)
※2日は臨時開館

場 所

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」館内 

展示概要

日野祭の写真   50点  

主催

日野曳山保存会・近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」

問い合わせ先

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」
TEL:0748-52-0008 

※開催期間中は、日野町在住者は入館無料となります。
※新型コロナウイルス感染防止のため、入館には検温・消毒・マスクの着用が必要です。

第6回 日野ひいなの絵手紙コンクール 受賞作品発表

令和4年2月6日(日)から3月6日(日)まで開催しておりました、第6回日野ひいなの絵手紙コンクールの受賞作品が決まりましたので発表いたします。

大賞 

甲賀市  西村 京子様

優秀賞

日野町  末友 麻紀様
東近江市 種村 京子様

佳作

佐賀市  前田 瞳様
東大阪市 堀内 旬子様
東近江市 河島寿々子様

以上の方々です。 おめでとうございます。
コンクール開催期間中、投票してくださったみなさま、ありがとうございました。
なお、第6回の応募作品は、3月21日(月)まで、館内にて引き続き展示いたします。
各受賞作品につきましては、下記よりご確認ください。

第6回 日野ひいなの絵手紙コンクール 受賞作品発表

大賞

 甲賀市 西村 京子様

優秀賞

日野町 末友 麻紀様
東近江市 種村 京子様

優秀賞

佐賀市 前田 瞳様
東大阪市 堀内 旬子様
東近江市 河島 寿々子様

冊子 「ふるさと日野の食文化」を配布中。

この度、日野町内の各地域や各家庭で古来より受け継がれてきた大切な食文化を次世代へと伝えていくため、伝統的な料理や旬の食材を使った郷土料理、祭りの行事食などを紹介した冊子「ふるさと日野の食文化」を作成いたしました。

 日野町を代表する伝統食材である日野菜、古代より続く芋食文化を今に伝える祭り、湖東地域最大の祭りである日野祭のおもてなし料理、自然豊かな日野町内の春夏秋冬の食と行事食、思い出の郷土料理とさまざまな食に対する取り組みなどを取り上げています。

配布先

冊子をご希望の方は下記の場所までお越しください。
近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」、または日野町役場生涯学習課カウンター
アンケートにご協力いただける方に、無料で差し上げています。

問い合わせ先

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」
℡ 0748-52-0008

年末年始休館のお知らせ

2021年12月29日(水)から2022年1月4日(火)までの間、誠に勝手ながら休館とさせていただきます。

食体験レストランにつきましては年明けは1月13日(木)から開始いたします。ご予約のお電話は1月5日(水)より承ります。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。

1月の予定については、下記イベントカレンダーをご確認ください。

第6回 日野ひいなの絵手紙コンクールの募集を開始しました

第6回 日野ひいなの絵手紙コンクール 募集要項

応募締切

令和4年1月31日(月) 当日消印有効

テーマ

「ひな祭り」「梅」

ひな祭り・雛人形、またはひな祭りにまつわる思い出、春らしいテーマを絵手紙にしたためてください。

大きさ

郵便はがきの大きさ(厳守)

応募方法

絵手紙の表面に住所・名前・年齢・電話番号を明記の上、必ず封筒に入れて当館へ郵送またはご持参ください。

応募点数

一人2点まで

作品展示

応募全作品を展示します。応募多数の場合は、時期を分けて展示する場合があります。

展示期間

令和4年2月6日(日)~3月6日(日)

大賞(1点)には、鯛そうめんご膳お食事券を贈呈
優秀賞(2点)には、鯛そうめんランチお食事券を贈呈
佳作(3点)には、記念品を贈呈

発表

3月下旬までに、直接入賞者に連絡します。また、ふるさと館のウェブサイトでも発表します。
作品の返却
作品は返却いたしません。
作品の利用応募作品の著作権は主催者に帰属します。

審査の方法

観覧者の投票により決定します。

主催

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」
応募先・お問い合わせ
〒529-1628
滋賀県蒲生郡日野町西大路1264番地
近江日野商人ふるさと館 「旧山中正吉邸」 絵手紙コンクール係
TEL 0748-52-0008
FAX 0748-52-3850
E-mail hinofurusatokan@dune.ocn.ne.jp

日野写遊会作品展「近江日野の歳時記」

「日野写遊会」の会員による日野の四季の風景写真を日野商人の本宅である館内各部屋に展示いたします。ぜひ、ご覧ください。

開催期間

令和3年 12月4日(土)~令和4年1月10日(日)   
9:00から16:00まで

開催期間中休館日

月・火・祝日の翌日、年末年始 12月27日(月)~1月4日(火)まで

場 所

近江日野商人ふるさと館内各部屋など

主 催

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」

※開催期間中、日野町在住者は入館無料となります。
※新型コロナウイルス感染防止のため、入館には検温・消毒・マスクの着用が必要です。ご協力をお願いします。